物語「約束の地」ー戦争を経験した父の人生ー㉓

2024年

最終章

縁談ー芳子との出会い

 あんさんは、母トメ方、脇園家の叔父にあたるが、父、末熊すえくま方に佐吉さきちという同じ年のいとこがいる。佐吉は元々”瀬下佐吉”だったのだが、小山月江こやまつきえと結婚して養子に入ったたため、”小山佐吉こやまさきち”となってる。

 佐吉は、時計修理の職人になっていて、堅実に商売を行っていた。

 私が復員して半年くらい過ぎた頃、佐吉が「深志もそろそろ再婚したらどげんやろうか?」と、切り出してきた。

 私も、いつまでもカカどん(母親)に日頃の面倒をかけるのは忍びないと思っていた矢先だったので、「オイもそう思っちょ。」と、言った。

 佐吉は、芳子よしこはどうだろうか、と言ってきた。

 私は小さい頃からいとこの佐吉は知っていたけど、6才年下の妹は知らなかった。

 佐吉は、早くして亡くなった父親、佐太郎さたろうに代わって、芳子に常々「年頃の男は少なかし、芳子ももう27才じゃ。嫁に行くつもりはあまりないと言っても、そげな訳にもいかん。」と、言っていた。

 私は夏江のことを忘れた訳ではないが、いつまでもこのまま一人で58才の還暦を目前にしたカカどんに、メシの世話をさせ続けるのも良くないと思い、佐吉に縁談をまとめてくれるように頼んだ。

 家に帰ってカカどんに縁談の事を話したら、「そりゃよか。はよ一緒にないやんせ。(それはいい、早く一緒になりなさい)」と、言ってくれた。

 そうして昭和23年9月28日に、祝言の運びとなった。

 祝言は、トメの本家である脇園宅で執り行われる事になった。

 父、末熊は亡くなっていたため、父親の座である私の隣に、あんさんが正装で座ることになっていた。

 芳子は、私と祝言まで一度も会った事がなかったので、正装しているあんさんを見て”この人が深志さんか”と、思っていたそうだ。

 芳子もいくら兄さんの言葉とはいえ、よく見ず知らずの男に嫁に来てくれたものだと思った。

 芳子を嫁にもらってから、さらに職人作業に邁進し、芳子にも甲革の裁断方法や、縫い糸に絡ませるチャンと呼ばれる松ヤニの練り方なども教えて、手伝ってもらっていた。

 結婚を機にわが店を持とうと思い始め、ちょうど駅前通りにほったて小屋ではあったが、手頃な物件がありそこに店開きする事になった。

 建物の裏手には小川が流れており、まるで川の上に建ってる小屋のたたずまいだった。

 芳子は、日頃はその川に洗濯物を持っていって洗っていた。

持っていくものは洗濯物以外に、タライと洗濯板、それにシャボン(石鹸)である。

その川で、婦人たちはさまざまな近所の噂話や、時には女だけのワイ談も飛び交い、その場は一種の社交場になっていた。

 私の店の下の川でのやり取りだったので、聞こうと思わないでも聞こえてきていた。

コメント